下総 佐倉城

佐倉城:天守跡

佐倉城 2004年8月22日

名称

佐倉城

城の種類 平山城

 下総 佐倉城に行って参りました。
現在の佐倉城と云えば、なんといっても国立歴史博物館(通称:歴博「れきはく」)です。
この佐倉城の敷地内に『歴博』はあります。

作者もこの歴博に行く用件で(どっちが用件?)で、佐倉城も観てまいりました。

この佐倉城で、またまた失敗をしてしまいした。 それはこのページの画像にあります。
他のページの画像を比較してみると判るかもしれませんが、写したカメラが違います。
 この画像は、携帯 SO505is で撮影しました。 画像に若干補正を加えていますが、ホームページにUPするぐらいであれば、十分使えるのでは?と、作者は実感しております。。。

 カメラは持参してのですが、Compact Flash CARD が入っていませんでした。。
 デジタルカメラのほうは、Nikon社製・COOL PIX 800 云う古い型のものです。(200万画素程度)
 ここをクリックすると、作者がお気に入りの写真を見ることが出来ます。

脱線しすぎましたが、今回の登城は、下総・佐倉城です。 以前にも国立歴史博物館に行ったことがあるので、今回で2回目の登城となるのですが、前回は来たときは、ここが佐倉城址とは気づきませんでした。(当時はあまり城跡を意識していなかったと思います)

 初めてここに来る来館者は、左の馬出空掘ぐらいしか目に入らないのではないでしょうか。 下手をすると、ただの花壇ぐらいにしか見えないかもしれません。。
 しかし、作者が佐倉城を見て廻った感想としては、近世城郭でありながら、石垣はありませんが、本丸を巡る空掘りなどを見ると、その規模に圧倒されました。
 空掘りの写真も写したのですが、非力なせいか、あまり空掘りの深さを強調できるような写真が取れませんでした。。